
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
私共は京ちりめんを使った和雑貨のデザイン・企画・製造を行うメーカーです。当社オリジナル製品の製造・卸の他、ご要望により、独自商品開発のお手伝いやデザイン監修、オーダー商品の製作などを承ります。 又、当社では、京都市内の会場で定期的に「多加楽ちりめん手芸教室」を開催しております。起業の目的の一つとして掲げております「手作りの楽しみを伝える」為であるとともに、創り手としてのクオリティ維持の為の勉強の場としても活用しているものです。 「多加楽ちりめん手芸教室」では、回毎にオリジナルの教材・レシピを開発しております ちりめん細工をはじめとする和の手仕事は、どれも愛好家が多く、巧みな作品も珍しくありません。その中で、プロとして、私どもなりのご提案をできます様に今後も常に研鑽努力を重ねて参りたいと存じます。 ご存知のように、京都は、日本の多くの伝統と文化を擁して参りました。 1000年の都として、他所には見られない感性が生き続けている町です。私共の工房は”創作デザイン”を旨としておりますが、扱う素材や色彩は、寧ろ、京都の”伝統”に支えられたものです。
京の色と京の素材にこだわりながら歩む多加楽を宜しくお願い申し上げます。 |
|
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
会社概要

名 称 | 有限会社多加楽(たからく) |
---|---|
所 在 地 | 京都市下京区高辻通室町西入繁昌町305番地 TEL.075-353-0447 FAX.075-353-0448 |
業 種 | インテリア小物の企画製造 ちりめん手芸教室の 開催・運営。手芸キットの企画開発 商品デザインなど |
代表取締役 | 西端和美 |
創 業 | 平成13年4月 |
創 立 | 平成15年4月 |
取引銀行 | みずほ銀行京都支店 京都銀行本店 |
仕 入 先 | 主に京都市内生地メーカー、手芸副資材メーカー |
加 工 先 | 契約制による外注加工(京都)、国産 |
納 品 | 主に佐川急便、ヤマト便 |

オリジナル商品企画について和の素材やテイスト、京都の感性を取り入れた商品の自社開発をお考えの法人様に、私共の工房のノウハウをご提供致します。御社の販路の特性にあった新商品のご提案、同業他社との差別化に欠かせない「企画のオリジナリティ」を高めるお手伝いをさせて頂きます。
御社のお取り扱い商品に京ちりめんの風合いや和雑貨の温もりをお加えになりませんか?
“和”のテイストが、最近、益々注目されていますが、私共では単にアジアンテイストの一つとして和素材を使っている訳ではございません。季節感が喪失されたように言われて久しいですが、四季の移ろいや年中行事は決して過去のものではなく、日本人にとって特別な意味を持ち、今後も購買動機を左右する重要な要素であり、実際に商品開発・販売促進のタイミングそのものであると考えております。五節句や現代の京都に面影を残す宮廷文化などを背景に、暦を追って展開できる和のインテリアや雑貨は年間を通した企画として最適なものです。 企画の前段階からのご相談、ラフデザイン、サンプルアップ、お見積もり、商品製作から納品までのどの段階からでも、ご相談を承ります。 |

多加楽プロパー商品について当社がオリジナルで企画製造しております和雑貨は、工房で直接指導したクリエーター・スタッフが製作しているものです。京都の生地素材を中心として、京都市内で手作りした国産品です。 webショップの一部の商品を除き、現在、多加楽の商品はお取引口座を開設させて頂きました企業様だけに卸させて頂いております。web上に「卸専用カタログ」をご用意しております。閲覧には専用のパスワードが必要です。又、お得意様へはメールマガジンにて商品情報をご案内しております。 webショップ「多加楽本舗」は、エンドユーザーを対象としたパイロットショップです。こちらの掲載品も卸が可能ですが、中には、商品化前のものや限定生産、大量生産が出来ない物もございますので、お取り扱いにつきましては別途お問い合わせ下さい。
当社の製品は受注生産とさせていただいております。 |

手芸キット企画開発等について私共では「京都のクラフト」をもっと全国の皆様に紹介していきたいと考えています。その為、手芸キットの開発に力を入れております。定期的に開催する教室の他、体験教室等の運営を通じて、作り方の難易度やキット構成についてのノウハウを蓄積しております。又、大手通販メーカー様の企画も常時手がけております。このような実績を元に、カルチャースクール、生涯学習行事等の教材として、オリジナルキットを開発させていただきます。併せて、講習プログラムや教室運営のご相談にも応じます。
コラボレーションについてのお願い 「京ちりめん」は独特の風合いを持ち、発色も良くクラフト素材として大変優れた特性を持っています。私共は、この特性をより活かした「ものづくり」を日々追求しておりますが、更なる可能性を求めております。特に異素材との組合せを試みておりますが、私共だけでは自ずと限界があります。異素材を扱っておられる方、異業種の方とのコラボレーションを希望しております。 |
お気軽にお問い合わせ下さい(takaraku@nifty.com)。 |